「40°C」がこのお茶「白折」をもっとも美味しく淹れられる温度。
■用意するものはなんですか?
「茶葉」「急須」「湯さまし器(無い場合は浅く平ための器、ごはん茶碗など)」「玉露碗(小さめの湯呑)3つ」「大さじ(無ければカレースプーン)」「沸騰させたお湯100°Cで200ml」「布巾(フキン)」
■湯さまし、お湯の量は?「素朴仕立 白折」の淹れ方について
まずは、お湯を沸騰させておきましょう。
そしてお湯を湯さまし器に200ml入れ、湯さまし器が温かくなるまで10秒待つ。
次に(湯さまし器からお湯を3つの)玉露碗に8分目程度まで注ぎ分け、そのままの状態で15分待つ。
湯さまし器に残っているお湯は二煎目以降に使いますので残しておきます。
湯さましの時間は、温度や湿度など環境によって違いますから手の感覚も参考にしてください、ポイントは『湯呑に触ってもほとんど温かさを感じない』感覚が約40°C。
■茶葉の量、その後はどうすればよいのでしょうか?
急須へ茶葉を大さじ3杯入れ、3つの玉露碗からお湯を急須へ注ぎ入れ、(一煎目は)2分抽出。
その間に湯呑を拭いてお茶を淹れる準備を進めます。
そして、急須の中に出来上がっている白折(抽出液)を回し注ぎし、「最後の一滴まで絞り切る」。しっかり絞り切ることで二煎目がおいしくなります。
熟練者の茶かすは湯切りがしっかりとできています。
■回し注ぎとは?
回し注ぎとは、「1・2・3」と注いだら「3・2・1」と注いで戻る、3まで注ぎ、次は2にいってしまいそうですが、3まで注ぎ3にもう一度注ぐことが重要なポイントです。
これを繰り返して均一な味わいにします。
■二煎目も楽しむ方法を教えてください。
二煎目は、湯さまし器に残っているお湯を使用しちょうど茶葉が浸る程度までお湯を入れ、抽出時間は(一煎目の半分)1分、そして湯さまし器に二煎目を注ぎ入れ、3つの湯呑に分けてください。