基本的に濃茶にできる抹茶は、濃くしても旨味成分が多く雑味が少ないので薄茶にすればとても美味しく、会社の接客などで、普段は抹茶を飲まれない方のおもてなしもおすすめ。
■薄茶を点てるときに用意するものはなんですか?
抹茶を点てるときに必要な道具ですが、「茶碗(無ければ飯茶碗などで代用)」「茶筅(無ければペットボトルで代用)」「茶杓(ティースプーン)」「抹茶篩(無ければ茶こしなどの網で代用)」「湯呑(湯さまし用)」。
■薄茶で「宇治抹茶 雲上の鶴」美味しく点てる方法を教えていただけますか?
(最初に水を沸騰させておいてください)まずは、抹茶を茶杓1杯半(ティースプーン1杯分)すくって、抹茶篩(ふるい)で通して、ダマになりにくくするためにします。
次に熱湯を湯呑に入れます、この時のポイントは約120ccサイズの湯呑が多いので、お湯は湯呑の6分目まで入れることで60ccの計量ができます。
そして、抹茶篩を通した抹茶を茶碗へすべて入れ、湯呑に入れたお湯を茶碗へ60ccを加え、茶筅で点てます。
■抹茶をきれいに泡立てるコツはありますか?
茶筅で抹茶を点てる時、最初は軽くなじませて、底からしっかり泡立て、徐々に上へ最後はリズミカルに泡の表面を茶筅で撫でながら整えると綺麗に仕上がります。
■抹茶篩がない場合はどうすればよろしいでしょうか?
抹茶篩がない場合は冷ましたお湯を10cc入れて、茶筅で回すように動かして抹茶をペースト状にします、この時はその後に入れるお湯は熱湯で50mlにしてください。
■濃茶で点てるときに用意するものはなんですか?
抹茶を点てるときに必要な道具ですが、「茶碗」「茶筅」「茶杓(ティースプーン)」「抹茶篩(無ければ茶こしなどの網で代用)」「湯呑(湯さまし用)」です。
■濃茶で「宇治抹茶 雲上の鶴」美味しく点てる方法を教えていただけますか?
(最初に水を沸騰させておいてください)まずは、抹茶を茶杓3杯すくって、抹茶篩(ふるい)で通して、ダマになりにくくします。
次に(篩を通した)抹茶を茶碗に入れ、お湯を20cc程度入れ、茶筅で練ります。
この時のポイントは「い」と「り」という漢字を書くように茶筅を動かし、抹茶がペースト状に練ります(約60秒程度)。
そして、更に茶碗へお湯を20ccを加え、茶筅で練り、茶碗を傾けると垂れる程度まで練り上げ出来上がり。(約90秒程度)
お湯の量が少なすぎるとなかなかお客様の口に入っていかないので注意が必要です。